2023/02/11 19:44


土の中には、多くの微生物がいます。

1グラムの土壌の中には1億個以上の微生物がいるらしいです。

細菌、放線菌、糸状菌、藻類などなど。

実際に特定されているのは、数%とも言われています。

未知の世界ですね。

 

私たちは、美味しい野菜をつくるためには、これらの微生物の力が不可欠だと思っています。

本来、土の中では植物にとって、有用な・多種多様な微生物の状態が保たれていたはずです。

しかしながら、近代的な農業の発展(農薬・化学肥料・除草剤・土壌消毒)などで、微生物がほとんどいない土壌も増えているそうです。

 

私たちが微生物にこだわるのも、畑の土を「生きた土」に変えたいからです。

 

 

【畑の土=腸】

農業について勉強していくうちに、「野菜にとって畑の土」=「人間にとっての腸」だ!

と発見しました。すごい発見です!

(と思いましたが、すでに言われていることでした・・・)

 

人間は、腸内環境を良くしないと、免疫力が下がったり、睡眠不足になったり、肥満になったり、健康的な生活を送るのが難しくなります。

野菜も同じで、土壌の環境が良くないと、病気になったり、生育が悪くなったりします。

 

人間は、腸内環境を良くするために、ヨーグルトを取ったり、食物繊維をとったりします。

畑も同じで、土壌環境を良くするために、微生物(乳酸菌・酵母など)を撒いたり、緑肥(繊維質)をすき込んだりします。

 

「畑の土」=「腸」と考えると、土づくりがさらに面白くなりました。

黒川ミニマルズでは、「畑の腸内フローラ」を整えるために、さまざまな菌を使用しています。

「土壌環境」を良くし、健康な野菜を育てます!

 

 

【微生物】

私たちは、土の環境を良くするために、乳酸菌と酵母菌、光合成細菌を定期的に散布しました。

カビによるミニトマトの病気を予防するために散布した「納豆菌」の効果もあるかと思いますが、

去年、私たちのミニトマトにはほとんど病気が出ませんでした。

 

乳酸菌・・・有機物の分解力を高める。根張りを良くする。

酵母菌・・・植物の根と共生し、ビタミンを供給する。土の団粒構造にする。

光合成細菌・・・空気中の窒素を固定する。植物にアミノ酸を供給する。

 

などの効果があると言われています。

 

人間の摂るサプリのようなものでしょうか。

もともとは土壌に豊富にあったはずの微生物が、近代化した農業の弊害で少なくなって(なくなって)しまいました。

有用菌を増やし、微生物のバランスを整えるために、今年も種類を変えて散布するつもりです。

 

 

【緑肥】※肥料として栽培する作物以外の草

土壌の微生物を増やすために、緑肥はとても重要です。

昨年、私たちは緑肥としてヘアリーベッチと大麦を撒きました。

 

ヘアリーベッチ・・・マメ科。空気中の窒素の固定化。雑草予防。

大麦・・・イネ科。炭素(繊維質)の補給。雑草予防。

 

と、土壌流出防止を狙って畑に種を蒔きました。

 

最近、『土を育てる』(ゲイブ・ブラウン/著・服部雄一郎/訳)を読み、カバークロップ(緑肥)の重要性を再認識しました。

そして、「私たちの方向性は合っていた」ということ、「私たちはまだまだ」ということを同時に再認識しました。

 

カバークロップを植えることで、土の中に「生きた根」を持たせることで、土壌微生物の住処を与え、飛躍的に土を良くすることが出来たそうです。

 

この本を読んで、いろいろアイデアが浮かびました。

 

今年、試してみます。

 

「カバークロップ」や「リジェネラティブ農業(環境再生型農業)」について詳しく知りたい方は『土を育てる』、是非読んでください。

黒川ミニマルズにとっては、この冬一番の収穫でした。

 

 

将来的には、私たちの野菜に天然の酵母や乳酸菌などが含まれ、

食べるだけで、栄養と一緒に体にいい菌も摂取できるような野菜をつくりたい。

 

「私たちのミニトマトを食べればサプリは要りません」

 

と、いつか言えるようになりたいです。

 

 

 

次回は「ミネラル」について書こうと思います。